訪問リスト >> 鞍山砿業 大連石灰石砿 >> 2011.12 |
鞍山砿業 大連石灰石砿 Anshan Mining / Dalian Limestone Mine 2011.12.26 |
レポート : 【 2011.12 】 |
大連の中心地からも近く 宅地化が進む地域に、東西2km 南北500m 位の 巨大な穴が広がる 露天掘砿山が あります。 昼前に大連空港に到着した後、大連駅前のホテルへチェックインを済ませてから 大連快軌に乗車しました。 右も左もわからない街でしたが、3駅目の泉水駅で 下車すると、SY1698様の日記への書き込み(第55次打通作戦)や Google Map のおかげで、難なく たどり着くことができました。 |
|
||
泉水駅から 新興住宅街を 1km余り 歩いていくと、露天掘砿山を北側から見下ろせる場所に 潜入できました(14時頃のことでした)。 巨大な穴を周回するように、複線の非電化軌道(軌間 900mm)が敷設されていて、スイッチバックを重ねながら谷底へと 下っていく 構造になっています。 東方を眺めると、はるか先に 赤茶色のディーゼル機関車 が 停まっているのが 見えました(写真 左端)。 そこで 線路伝いに歩いて、機関車の傍まで行ってみることにします。 |
||
列車が停車していたのは、露天掘砿に下りるための最初のスイッチバックがある場所でした(信号所?)。 保線作業の混合列車のようで、作業員が乗車する客車や、貨車も繋いでいます(09号機)。 外で作業中の職員達が居たら、咎められるかも?と 懸念しながら 近寄っていきました。 写真を撮り始めてから、作業員達が、車内に座っていることに気付きました。 どうやら、作業を終えた後、時間調整のために待機しているようです。 |
||
突然、客車から 1人の職員が 出てきました。 何か言われるのか?と身構えましたが、線路脇で 小用を済ませると、寒いためか 私の方など 見向きもせずに 車両に戻って行きました。 |
||
夕方までには 列車は 車庫へと 戻って行くはず と考えて、西の方にある 木立に囲まれたところで 気長に 待ってみることにしました。 できれば 露天掘砿を入れて 俯瞰写真を撮りたかったのですが、下の方から 列車が上がってくるわけではないため、気に入った構図が選べませんでした。 15:30頃、先ほどの編成がやってきました。 |
||
車中は 暖房が あまり効いていないのか、職員達は 皆 帽子を被ったままで 寒そうに座っています。 | ||
混合列車は、露天掘砿の外周を 走り抜けて行きました(09号機)。 | ||
しばらくすると、露天掘砿を隔てた向かい側に 再び 列車の姿が 眺められるようになりました(09号機)。 工場や車庫までは、あと少しです。 それにしても、都市化の波が すぐそこまで 迫っているのがわかります。 |
||
先ほどのディーゼル機関車は、工場の手前(車庫のある辺り?)で 停車すると 保線の列車を切り離し、今度は 石灰石を満載した貨車を 牽引して、工場の方へ 運び始めました(09号機)。 途中、露天掘砿脇にそそり立つ絶壁伝いに 走る箇所があり、遠方に居ても なかなか見応えがありました。 |
||
09号機の姿が見えなくなってしまいましたし、そろそろ 16時になるので、引き上げようと 戻り始めたところ、新たなディーゼル機関車が やってきました(07号機)。 こちらは、単機で 露天堀砿から上がってきた模様です(最初、露天堀砿を見下ろした際には、この車両の存在には 気付きませんでした)。 |
||
続きです。 走り去る機関車です(07号機)。 乗務員が、珍しいのか 何度も こちらを振り返っていました。 |
||
続きです。 この辺り、大連快軌の線路が すぐ下側に 並走するように 敷設されています(07号機の左に 架線柱が見えます)。 |
||
この後、ここへ来たときと同じように 泉水駅まで 歩いて戻り、大連快軌で 大連駅へと 向かいました。 なお、3日後(復州湾からの帰り)にも ガイドさんを帯同して 再チャレンジを試みましたが、その日は 列車の姿が 全く見られませんでした。 線路が 輝いているので、工場の守衛に 尋ねたところ 「石灰石列車は 深夜にしか走らない」「日中に走るのは、トラックだけです」 と 教えられて、妙に 納得してしまいました。 (2015年8月に閉山となりました→運行停止情報033) |