訪問リスト >> 河南省地方鉄路 禹鄲線 >> 2009.9

河南省地方鉄路 禹鄲線
Henan Provincial Railway / Yudan Line
2009.9.20-21
レポート :  【 1997.1:二ノ宮様 】 【 2009.9 】  【 2010.4 】  【 2010.9-準備中 】
         
   
河南省の許昌と鄲城の間(163km)には、片道6時間をかけて 走る 1日1往復の混合列車が残っていました。

地方鉄路の許昌駅は、国鉄許昌駅から 2kmほど離れたところにありました。

今回は、乗車目的がメインなのと、長時間にわたって ガイドさんに同乗いただくのは 気がひけましたので、1人で訪問することにしました。

前日のうちに許昌に入り、早朝 タクシーを拾い 地方鉄路の許昌駅へと向かいました。 
  
   

 
 
  朝 6時40分、許昌駅の発券窓口が開くのを待って 終点(鄲城)までの切符を購入しました。

早速 雨上がりの プラットホームを覗いてみると、1晩 留置されていた 有蓋車に、荷物の積込みが 始まった ところでした。

やがて、前方から ディーゼル機関車が 到着しました。

今日の牽引機は 3807号機 です。


 
     
  1日1往復の列車(101次・104次)の編成は、有蓋車+客車3両+有蓋車でした。

6時55分(発車5分前)になると、各客車の乗車口には、担当乗務員が並びました。

乗客たちは、空いている客車へと 乗車していきました。

列車は 定刻の7時に動き始めました。

いよいよ、163km(6時間)の旅の始まりです。
     
  隣のボックスには、小さな女の子を連れた 若いご夫婦が乗っていました。

女の子は、景色が眺められる窓際のテーブルがお気に入りのようです。

よく揺れるため、初めのうち お父さんは テーブルから転落しないかと 気が気ではない様子でしたが、しばらくすると ご覧のとおり。

今度は、こちらが 心配になってきました。
 
     
  9時前に、扶溝駅(許昌起点 54km) 到着しました。

有蓋車の荷物(クッション材料?)は、この駅で降ろされました。

 
     
  101次列車は、6時間をかけて 終点の鄲城駅 に到着しました。

乗客を降ろしたあと、機関車は 客車を切り離すことなく 到着した編成のままで デルタ線に入って、向きを変えました。

写真は、改めて 許昌方向を向いたところです。

なお、機関車の運転席の窓ガラスには ヒビが入り、テープで仮貼りされています(痛々しい!)。
     
  戻りの 104次列車 としての準備が終わったのか、 乗客が乗り始めました。

鄲城駅は、ご覧のように併用軌道のようになっていて、バイクなども 自由に乗り入れてきます。

当然 プラットホームなどもありません。




 
     
  14時の発車まで 1時間近くありますので、この時間を有効に利用して、タクシーとバスを乗り継ぎ 途中の淮陽駅(許昌起点 131km)に 先回りすることにしました。

鄲城駅 を離れる私を、女の子が 微笑んで見送ってくれました。

 
     
  30km余り 離れた 淮陽駅(許昌起点 131km) に到着したのは、15時前位だったと記憶しています。

午後3時15分、やってきた104次列車は、淮陽駅 近くの踏切で 撮りました。

そして、プラットホームを駆けあがって 停車中の列車に 飛び乗りました。

 
     
  客室の座席は、ご覧のとおり 背もたれも 板張りで、クッションなどは ありません。

途中で、日が 暮れて 車内も 徐々に暗くなっていきました。

そして、ようやく 許昌駅に辿り着いた時は、午後8時を 回っていました。

この よく揺れる窮屈な座席に 10時間以上 乗車する(行き 6時間、帰り4時間45分)というのは、よほどの 物好きにしか、お勧めできないな と 痛感しました。

私の場合、翌日から 腰が 痛くなりました。
     
  翌朝、許昌駅を発車する列車を近くの踏切で撮りました。

今日も、牽引する機関車は 3807号機です。
 
     
  列車が発車した後、許昌駅構内を見下ろせるアパートに 登ってみました。

かつて 活躍していた無蓋車が 所狭しと並んでいました。

貨物輸送(特に石炭輸送)の華やかであった頃が 偲ばれます。
 
     
  プラットホームに戻ると、ちょうど 駅舎から職員が出てきました。

「日本から、地方鉄路の写真を撮りに来たんです」 と 挨拶すると、駅舎の中を 案内してくれました。

鉄格子の付いているところが、発券窓口です。

最後に、机の引出しにあった 数枚の古い乗車券(硬券)を 記念に手渡されました


 
     
  右上の3枚が、いただいた古い硬券です。

いずれも、既に 改軌工事のために 廃線となった西線のもので、董村(許昌起点 49km)行き、韓崗(同 55km)行き、禹県(同 42km)行きの切符でした。

一方、右下の1枚と 左側の2枚(軟券)が、今回 許昌-鄲城 間を 全線乗車した際の乗車券です。

料金は 25元でしたが、19元(硬券に赤インクで捺印)+5元+1元 という 3枚の切符を手渡されたわけです。
 
     
  許昌駅の近くにある 車庫を訪れました。

ディーゼル機関車の 廃車体(?)が並んでいました。
 
     
  車庫には、小型のレールバスも 停まっていました。