訪問リスト >> 興文県黄家溝煤業 >> 2018.6

興文県黄家溝煤業
Huanyuan Coal Mining
2018.6.2
レポート :  【 2018.6 】
         
   
興文県の山中には 多くの炭砿が散在しているため、今回は 前日のうちに 興文県に入り、これらの小炭砿を 一日かけて 回ってみることにしました。

この炭砿は、Googleの衛星写真に 複数の坑口が写っているため 気になっていたところです。

なお、ガイドは 成都の王涛さんにお願いしました。
 
   
 
 
  チャーターしたタクシーで この炭砿の入口に到着したのは、11時半頃でした。

ベルトコンベアで石炭を搬出している 新しい積出施設を横目に見て 先に歩いて行くと、「砿業公司副井」と書かれた坑口が見えてきました。

この炭砿の副坑口です。
     
  副坑口には、空のトロッコ1両を繋いだ 小型ディーゼル機関車が停まっていました。
     
  副坑口の横には 車庫があり、その中にも 同タイプと思しき ディーゼル機関車や、電気機関車の姿がありました。

次は、坂道を登って 南側にある 主坑口へ向かいます。
     
  坂の途中からは 副坑口付近の軌道の様子が見下すことができました。

かつては、副坑口を出て 道路を横切る軌道があったらしく、今も かすかな 痕跡が残っています。

一方、道路を渡らず 左へ進む軌道も見えますが、こちらも すぐ先で行き止まりになっています。
     
  主坑口のある 丘の上へやってきました。

手前側には、トタン屋根の古びた建物(旧 積出施設)がありました。

ベルトコンベアで石炭が運び出されるようになった現在も、ズリの搬出などに利用されているようです。

折よく、中から バッテリー機関車が出てきました。

トロッコを前後に繋いでいます。




 
     
  上の写真の続きです。

奇妙な編成のまま、広々とした構内を 走り抜けて行きます。


 
     
  機関車は 、主坑口のうち 「+851 材料井」 と書かれたポータルの前で停止すると、後ろに繋いでいたトロッコを切り離しました。

このまま 坑内に入るのかな?と思いましたが、違うようです。
     
  列車は、再び 構内へ 引き返して行きました。