訪問リスト >> 遼寧南票煤電 三家子砿 >> 2014.11 |
遼寧南票煤電 三家子砿 Nanpiao Coal & Electricity Power / Sanjiazi Coal Mine 2014.11.4 |
レポート : 【 2010.9 】 【 2013.8 】 【 2013.9 】 【 2014.11 】 |
三家子砿を訪れるのは、早いもので 今日で4回目になります。 今回も 阜新の谷満春さんの車に乗せてもらっての訪問ですが、これまでの経験から、ズリ捨て列車は 朝のうちに走るケースが多いので、8時半に到着できるように計画を組みました。 なお 周辺の炭砿で 休山や閉山が相次いでいるため、果たして 今なお操業しているのか 気掛かりでした。 現地入りして いつも通りの光景に出会えた時は、ホッとしたことを覚えています。 |
|
|||
9時前になると、資材置き場に 整備スタッフが姿を現しました。 電気機関車を、棹先の集電で 動かし始めました(5号機)。 |
|||
間もなく 運転士も出てきて、機関車と空トロッコの編成を連結させました(5号機)。 | |||
この運転士も、棹先を派手にスパークさせながら、バックでゆっくりと動かして行きます(5号機)。 構内で徐行する際は、誰の運転すであっても 操作方法は 同じみたいです。 |
|||
別のスタッフが 集電作業を替わってくれたため、運転士は 運転席に座れました(5号機)。 | |||
資材置き場を出ると、機関車 自ら 集電を始めました(5号機)。 他4のスタッフ達も 機関車の車体に座り込むと、坑口の方へ 移動して行きました。 |
|||
9時半になると、前後にトロッコを繋いだバッテリー機関車が 資材置き場にやってきました(2号機)。 前に繋いだ2両は空のトロッコで、この後 資材置き場の中で 切り離しました。 後ろのトロッコには ズリが積まれており、これから ボタ山へ向かうことがわかりました。 |
|||
併用軌道 区間で 暫く待っていると、先ほどのズリ捨て列車が 姿を現しました(2号機)。 | |||
上の写真の続きです(2号機)。 5両のズリトロッコを繋いで、颯爽と進んでいきます。 |
|||
ボタ山の麓に到着しました。 トロッコを切り離した機関車は チップラー小屋の横にある側線に入って行きました(2号機)。 一方、到着を待っていたスタッフ達は、チップラー小屋の方へ向かいます。 |
|||
機関車から降りた運転士も 、小屋の中に入りました(2号機)。 後ろには、ボタ山のインクラインが見えています。 |
|||
上の写真の続きです(2号機)。 チップラー小屋の反対側に回ってみました。 小屋の手前の方では、先ほど切り離されたズリトロッコを スタッフ達が押し始めました。 |
|||
そして チップラー小屋の中では トロッコのズリを降ろす作業が始まりました。 わずか5両分のズリなので、作業はすぐに終わりそうです。 |
|||
戻りの空車列車は、背景にボタ山を入れて 撮りたくて、少し引き返すことにしました(2号機)。 これまで 空振りや悪天候のせいで なかなかチャンスが無かったのですが、ようやく 念願が叶いました。 |
|||
戻りの空車列車は、機関車とトロッコ編成の間をワイヤロープで繋いでいました(2号機)。 これは 終点の留置線に空トロッコを停め置く際に、機関車とは別の線に入れるための工夫でした(2013年に学習済)。 |
|||
列車の後を追って資材置き場へ戻って行くと、留置線へ空トロッコを停めて単機で帰ってきた機関車と 鉢合わせになりました(2号機)。 |
|||
上の写真の続きです(2号機)。 こちらの炭砿も 2017年に閉山となってしまいましたので、この写真が最後の1枚になってしまいました。 |