訪問リスト >> 鴻遠砿業 通天坪金鉱 >> 2017.6

鴻遠砿業 通天坪金砿
Hongyuan Mining / Tongtianping Gold Mine
2017.6.2
レポート :  【 2017.6 】
         
   
甘粛省の徽県というところに、小型のディーゼル機関車が活躍している金砿山がある という話を聞き、訪れてみることにしました。

この金砿山では 観光客の誘致を目指しているそうで、アクセス道路や観光施設の整備が進められつつありますが、ズリ捨て場や採砿区については 後回しというか 手つかずの状態だったのは 幸いでした。

西安から 来たガイドさん(商 建中 氏)とは、宝成線の徽県駅前で待ち合わせ、タクシーを使って 現地入りしました。
 
   
 
  山道を30分 近く走ったところで、通天坪金砿のゲートに到着しました。

さすが 観光客の誘致を狙っているだけあって、ツルハシをかたどった 派手なモニュメント となっています。

砿山のゲートといえば 「果たして 中へ入れてくれるかな?」と 不安な場所ですが、こちらは 勝手が違いました。
     
  入場料(20元/人)を支払うと、ご覧のようなチケットを手渡され、中へと 入れてもらえました。

その後は タクシー運転手の案内で、車に乗ったまま 採砿区(金砿石を搬出している坑口)の方へと 向かいます。

 
     
  採砿区の少し手前に ズリ捨て場 があると言われ、立ち寄ってみることにしました。

山の斜面には ズリ捨て列車が停まっていますが、人の気配はありません。


 
     
  ナベトロを牽いて停まっているのは、小型のディーゼル機関車(3 t タイプ)です。
     
  機関車から眺めた 前方のズリ捨て場の様子です。

多くのズリが、崖下へ投げ落とされていました。

 
     
  更に前方には、素掘りの坑口がありました。

入口には、注意事項や遵守事項を示した標識が 何枚も 吊り掲げられています。

 
     
 
坑道の中からも、撮ってみました。

次は、いよいよ 採砿区の方へと向かいます。



 
     
  採砿区では、砿石列車の出入りが 頻繁に行われているそうです。

坑口(1880主平硐)付近で、砿石列車が出てくるのを待ち受けます。

間もなく ズリ捨て場に停車していたものと 同型のディーゼル機関車が、姿を現しました(3号機)。
     
  坑口を出た砿石列車は、ズリ捨て場の近くまでゆっくりと進んでから 停車しました(3号機)。

右側には、別の機関車やナベトロが並んでいました(5号機 他)。

 
     
  いよいよ ズリ捨て場の傍に やってきました(3号機)。

崖際を進む時は、運転手は 運転席を離れ 機関車の窓枠に しがみつきながら 運転操作を行ないます。

視界確保というよりも、万一の際(脱線や崖崩れによって起きる転落事故)に 備えて飛び降りることができるようにしているのでは?と 想像しました。


 
     
  停車すると、運転手 自ら ナベトロを 1両づつ ひっくり返し 砿石を崖下に投げ降ろします(3号機)。

なお 下にある 広場へは、砿石移送のトラックが乗り入れることができます。
 
     
  砿石を降ろし終えると、運転手は 再び窓枠に しがみついて、推進運転で 崖際を離れました。

その後、ようやく 機関車に乗り込むと、側線を使って 機回し作業を始めました(3号機)。
     
  空車列車の発車準備が 整い、走り始めます(3号機)。
     
  坑口の手前で 一旦 列車が停まりました(3号機)。

運転手は 一旦下車し 事務所で入坑手続を済ませてから、坑内に 進入します。

目の前に カメラを構えた 我々が居るため、運転手は 同僚達から 冷やかされていました。
 
     
  採砿区の東の方に、使われなくなった ズリ捨て線の坑口があるため、見に行くことにしました。

まず 1箇所目です。

まだ 新しい坑口ですが、入口は セメント袋で塞がれています。

坑口からのびる 赤錆びた線路は、道路を横断して 木立ちの中へ続いています。




 
     
  線路をたどって行くと、使われなくなったズリ捨て場がありました。
     
  更に 奥の坑口跡にも、足をのばしてみました。

こちらの坑口には、CJ-18型と思われる 小型のディーゼル機関車の廃車体が放置されていました。
 
     
  廃線跡は、林の奥に 続いています。

この先も かつては ズリ捨て場があったようです。
     
  徽県駅へと 戻る途中で、選砿施設の前を 通りました。

採掘された金砿石は、トラックで こちらに 運び込まれているそうです。