訪問リスト >> 広旺能源 唐家河煤砿 >> 2016.5.後編

広旺能源 唐家河煤砿
Tangjiahe Coal Mine
2016.5.27-28.後編
レポート :  【 2016.5.前編 】   【 2016.5.後編 】  【 2017.3 】  【 2018.3 】
         
   
後編では、南側の 電化区間(新井-選炭・積替施設 間)の様子を ご紹介します。 

27日は、最初に 老井-新井 間(非電化区間)を訪れ その日は 列車運行がないことが確認できたので、15時頃に この区間にやって来ました。

続く 28日についても、非電化区間の撮影が 早々に終わったため、9時過ぎには この区間を訪れました。

前編同様 成都の旅行社の張輝さんに 案内をお願いし、旺蒼の街から タクシーでの訪問です。
 
   

 
  新井の周辺には、炭砿の事務所や社宅・施設などが 集まっていて、人通りも多く 賑やかです。

ここ 新井と 選炭・積替施設 の間では、電気機関車が牽引する列車も頻繁に走っている模様です。

折しも 職員アパートの前を、石炭列車が通過して行きました(7号機)。



 
     
  新井の街の南側には、石造の見事な橋梁があります。

丘の上で、暫く待機して、石炭列車を撮ってみました(9号機)。
     
  この時期 田植えシーズン真っ盛り ということで、橋梁近くの水田でも、大勢の人達が 並んで 手植えで 田植え作業をしていました。

日本では見られなくなった懐かしい光景です。

石炭列車を入れて 撮ってみました(9号機)。



 
     
  電化区間の ほぼ中間にあたる地点には、かつては 交換設備があったと思われる 信号所の跡がありました。

人車の廃車体も 放置されていました。
     
  信号所跡の南には、なだらかな丘陵が続いていました。

ここで 空車列車の通過を 待ち受けました(5号機)。
     
  上の写真の続きです。

空車列車は、結構なスピードで 横を通過していきました(5号機)。
     
  翌日、併用軌道を走る バッテリー機関車の写真(前編)を撮ったあとで、再びこの辺りに やって来ました。

東側の丘に登って 石炭列車を 撮りました(7号機)。
     
  続いて、上の写真の奥に見えている 丘に登って、空車列車を撮りました(7号機)。

先程まで 石炭列車を待って座っていた丘も、線路の向こうに 見えています。
     
  線路を南に進むと 両側に山が迫るようになり、やがて その先でトンネルに入ります。

トンネルを出てきた空車列車です(9号機)。
 
     
  トンネルを乗り越えるような形で 道路が作られているため、線路を 見おろすことができます。

ここで、石炭列車が通過するのを待って 旺蒼の街に 戻りました(7号機)。