訪問リスト >> 南陽砿業 前進砿 >> 2014.12 |
南陽砿業 前進砿 Nanyang Mining / Qianjin Coal Mine 2014.12.23 |
レポート : 【 2014.12 】 |
この炭砿については、Googleの衛星写真で気には なっていたものの、果たして 今なお 操業しているのか? あるいは 軌道が 利用されているのか? わかっていませんでした。 しかし、前日の 南陽砿業 南陽廟砿 訪問時に、存続情報を仕入れることができたため、朝から 白タク利用で 現地を訪れてみることにしました。 なお ガイド役は、前日に引き続き 柳 曙光さんに お願いしました。 |
|
||
朝9時前に 白タクを下車し、線路沿いに 歩いて、まず 耒水(川の名前)に面した 終点まで行ってみることにしました。 終点には 積出施設があり、かつては 採掘した石炭を ここで 船に積み替えていた模様です。 今では 石炭の貯蔵場となっていて、周りを トラックが 行きかっています。 |
||
施設の建物の傍には、凹型の奇妙な形をした 電気機関車が停まっていました(1号機)。 手前側に乗務員室、後ろに運転室があります。 居合わせた女性職員によると、石炭列車が やって来るのは 30分程先だとのことなので、一旦 炭砿の方へ 戻ってみることにします。 |
||
炭砿の手前では、別の機関車が トロッコの搬入作業をしていました(3号機)。 | ||
空車を牽いて戻ってきた機関車は、ここで 一旦 トロッコを切り離し、この先 推進運転で炭砿に向かうようです。 |
||
この軌道では、終点近くまで 殆どの区間に 雨よけの屋根が設けられています。 再び終点に戻り、しばらく待つうちに、石炭を積んだ列車が 到着しました(3号機)。 後になって 写真をよく見ると、集電装置と架線の間隔が 相当に離れているので 驚きました。 |
||
この 3号機 も、運転室(右側)と乗務員室(左側)を備えた 凹型の車体 です 。 | ||
終点の河岸近くには 機関庫があり、折しも トロッコの修理作業が 行われているところでした。 | ||
機関庫の片隅には、2号機が 停まっていました。 1号機と 良く似た車体ですが、コンディション は あまり良くない模様です。 |
||
3号機牽引の石炭列車の到着を待って、1号機が 動き始めました。 |
||
終点のループ線で 石炭を降ろし終えた 空のトロッコを牽引し始めました(1号機)。 ちょうど 目の前で、火花が飛び散りました。 |
||
空車列車は、炭砿へと 戻って行きました(1号機)。 なお、この軌道では、機関車は 終点で 向きを変えるわけでは ありません。 従って 炭砿に戻る際は、前方の乗務員室が邪魔になるため、運転士は 身を乗り出して 運転しなければなりません(1号機)。 |
||
一方 機関庫では、整備の終わった 資材運搬台車が外に運び出されようとしていました。 | ||
空のトロッコを 炭砿に戻し終えたばかりの 1号機関車ですが、今度は 資材運搬台車を連結して、炭砿へ 戻って行きました。 その後 機関車を追いかけるように、炭砿を訪れました。 でも、列車が走る気配はなく、どうやら 午前中の運行は、これで お終い のようです。 |
||
間もなく 職員達の昼食時間になりました。 ストーブを囲んで、和やかな雰囲気です(この写真は、ガイドの柳さんに 撮っていただきました)。 |
||
私達も、炭砿近くの食堂で 腹ごしらえを済ませることとしました。 石炭積出施設の横には、船着き場があり、ご覧のような 渡し船が 対岸(易成村)との間を行き来しています。 午後は、この船に乗って 次の目的地に 向かいます。 |
||
渡し船の甲板から、遠ざかりゆく 貯蔵場や 積出施設を 眺めました。 |