訪問リスト >> 大連塩化集団 五島 >> 2014.10 |
大連塩化集団 五島分公司 Dalian Saltworks / Wudao Branch 2014.10.11-13 |
レポート :【 2011.12-準備中 】 【 2012.8-準備中 】 【 2014.5 】 【 2014.10 】 【 2017.10.前編 】 【 2017.10.後編 】 【 2019.11 】 |
大連塩化集団の五島分公司には、今までにも何度か訪問していましたが、操業時期でなかったり、台風被害のため 運休中であったり、塩田の工事中であったり と、なかなか 塩を運ぶ列車を見る機会が ありませんでした。 前回の訪問時に、分公司の職員に愚痴をこぼしたところ 「国慶節休暇の後なら、塩を運ぶ列車は 土・日も含めて毎日走るので、その頃においで」 と言われましたので、日本の3連休を利用して出かけることにしました。 いつものように、関西からのANA便で大連に行き、大連北駅から高速鉄道に乗って 1つ目の普湾駅で、ガイドさん(李卓珣氏)と待合せて訪問しました。 なお 今回の訪問は、現役時代に 中国勤務も経験されていた DRFC-OB の ”ぶんしゅう”様 に、ご一緒いただきました。 |
|
||
五島の車庫で、塩の積込作業を行なっている場所を尋ねたところ、第8塩場の 9班 といわれる地点を紹介されました。 タクシーで はるばる 辿り着くと、午後3時頃でしたが、トロッコに塩の積載を終えた列車が、発車の支度をしているところでした(01号機)。 |
||
塩を運ぶ列車が動き出しました(01号機)。 この後、五島に戻っていく列車を 追いかけながら撮影しようということになりました。 |
||
7班の線路脇に積み上げられた 塩の山に登って撮影しました。 9班からの列車に先だって、西北方向に延びる別の支線から、保線作業の混合列車がやって来ました。 混合列車は、保線作業の職員輸送や 資材運搬の目的で 運行されています。 |
||
続いて、先ほどの 塩の輸送列車も やってきました(01号機)。 トロッコの隙間から 絶え間なく 落下する塩水が、印象的でした。 |
||
次は、先回りして 本土側の丘の上で待ちました。 ここでは、はるかに第8塩場が見渡せます。 まず、初めに海を渡り始めたのは、保線作業の混合列車でした(06号機)。 本土側には、築堤ではなく、ご覧のような コンクリート橋が造られています。 |
||
続行運転でやってきた 塩の輸送列車も、コンクリート橋を渡ってきました(01号機)。 この後は、金城分公司に立ち寄ってから、普蘭店に戻りました。 |
||
翌朝は、6時過ぎに 五島の車庫を訪れました。 間もなく、1両の機関車が出庫してきました(07号機)。 これから、編成を組みに行く模様です。 |
||
海を渡った空車列車が、第8塩場にやって来るところを 待ち構えて撮りました。 機関車は先ほどの 07号機 です。 |
||
第8塩場に入った空車列車は、目の前を 軽快に走り抜けていきました(07号機)。 この後、一旦 五島 に引き返し、この日の運行予定を 確認します。 |
||
この日も、混合列車が 第8塩場に向かうことがわかりました。 朝 7時40分に、積降場近くの踏切で撮影できました(06号機)。 編成は、前日と同じです。 次は、先回りして 第8塩場に向かいます。 |
||
第8塩場の入口にて、混合列車の到着を待っていたところ、塩を積んだ列車が、塩田の奥から やって来ました(07号機)。 | ||
更に20分ほど経ったころ、お待ちかねの 混合列車が 海を渡ってきました(06号機)。 先ほどの列車とは、本土側の どこ で 交換したのでしょう。 |
||
第8塩場内で、保線作業の混合列車を 追いかけることにしました。 この写真は、4班付近で撮ったものです(06号機)。 |
||
その後、再び 五島に戻ってみました。 10時30分。少し早いですが、分公司の昼休み風景です。 作業に従事していた職員達が、 歩いて食事に向かいます。 機関車も 一旦 車庫に 入るようです(07号機)。 私達も、近くの街(謝屯)に 食事に出かけることにしました。 |
||
14時30分。第8塩場に向かう空車列車を、丘の上から撮影しました(07号機)。 | ||
このあと、再び 列車を追いかけながら、第8塩場へと向かいました。 写真は 4班付近を走っているところです(07号機)。 なお 左側のタンク車は、給水車です。 |
||
更に奥に進んだところ、見慣れない列車 と遭遇しました。 職員の話によると、これらは化学工場の車両で、この会社には、塩を浚えた後の塩田の残渣処分を委託しているのだそうです。 客車列車は、一旦 右手に延びる支線(職員の宿泊施設へとつながっている)に退避して、手前 からやってきた 空車列車に道を譲ったのでした。 |
||
化学工場の列車は、 客車の塗装も まだ新しく、機関車の塗り分けも、他の車両とは 異なっていました。 | ||
化学工場の客車列車を追いかけました。 海を渡り、本土に向かうところです。 今日は 風が強く、白波が立っています。 |
||
次に、第8塩場から 塩を積んで戻ってきた列車を、本土側で 撮影しました(07号機)。 | ||
塩を満載した列車が、五島に向かって走り去って行きます(07号機)。 この辺りは 複線になっており、第8塩場に向かう列車の交換が ここで行われているようです。 |
||
この時期は 輸送最盛期にあたり、塩を運ぶ列車は 日曜日でも 夜通し運行しているようです。 そこで、夕方5時近くまで 五島近くの陸橋で 粘っていたところ、第5-6塩場行き(右側 05号機)と 第8塩場行き(左側 07号機)の空車列車が、珍しく 同時に 姿を現しました。 |
||
陸橋を通り抜けた空車列車は、第5-6塩場を目指して去っていきました(05号機)。 この日の撮影は、これにて終了です。 |
||
翌13日は、午前中に 金城分公司 を訪問し、昼過ぎに 再び 五島分公司 の 第8塩場 にやってきました。 第8塩場 の7班と8班の間には、15連の見事な鉄橋 があります。 前日は アクセス道路が 冠水していて 近づくことができなかったので、再挑戦です。 しばらく待つうち、塩の積込を終えた輸送列車がやってきました(01号機)。 |
||
この列車についても、追いかけて 海を渡るシーンは 本土側から 撮影しました(01号機)。 なお奥に見える建物は、第8塩場の1班の事務所です。 |
||
昨日同様、この日も 最後に訪れたのは、第5-6塩場からの列車が 見渡せる 五島近くの陸橋 です。 午後4時まで粘っていると、塩を積んだ列車が 戻ってきました(04号機)。 |
||
上の写真の続きです(04号機)。 この後は 急いで 普湾駅 に戻り、大連に向かう高速鉄道に 飛び乗ることができました。 |