訪問リスト >> 河南省建材廠 >> 2010.4 |
河南省建材廠 Xingyang Brickworks 2010.4.9-10 |
レポート : 【 2009.9 】 【 2010.4 】 【 2010.9 】 【 2011.1.前編ー準備中 】 【 2011.1.後編-準備中 】 |
前回の 河南省建材廠 訪問(2009年9月)では、保線作業の関係で 粘土の輸送シーンを 見ることが叶いませんでした。 但し、保線作業の列車に 乗せてもらった結果、予想以上に 変化に富んだ沿線であることを知りました。 このため、粘土を運ぶ列車を 何とか見たいものだと思って、7ケ月後に 再訪してみました。 4月9日は、朝から 洛陽のガイドさん(徐さん)と 洛玻砿産を訪れてから、彼の車で 建材廠 沿線にあった ホテル(伊鴻賓館)まで 送ってもらいました。 翌10日には、鄭州からの 別のガイドさん(牛育軍さん)の到着を待って、彼の車で 沿線を回る計画です。 |
伊鴻賓館 には、17時頃に送り届けてもらいました(洛陽のガイドさんとは これでお別れ)。 ホテルの従業員から 「今日は、頻繁に列車が走っているよ」 と 教えい、早速 歩いて5分ほどの 索河大橋 へと向かいました。 17時45分、この日 最後の列車が 粘土を満載して 走り抜けていきました(07号機)。 |
||
翌朝は、ホテルの前で 一番列車の通過を 待ち構えました。 テンダファーストの空車列車が、索河大橋を渡り姿を見せたのは 7時50分頃でした(07号機)。 |
||
上の写真の続きです。 ゴンドラタイプの貨車には、制動スタッフの面々が 並んで 立っていました。 4月を迎えたとはいえ、朝の気温はまだ低く、冷たい風を受けながらの乗車は、いかにも 辛そうです。 |
||
ホテルに引き返すと、鄭州のガイドさんも 既に到着していて、合流することができました。 今度は、彼の車に乗って南下し、峡谷区間を目指します。 8時半になると、一番列車が粘土を積んで戻ってきました(07号機)。 |
||
折返しの列車が来るまでに、少し場所を移動しました。 空車を繋いだ 二番列車が姿を現したのは、9時45分頃でした(07号機)。 周りの赤茶けた崖には、ところどころに ヤオトン(窰洞)と呼ばれる洞穴が 口を開けています。 |
||
上の写真の続きです(07号機)。 | ||
続いて向かったのは、終点の採土場です。 ここは、周りを 崖に囲まれた窪地のような所です。 10時半に着いた時には、既に 二番列車は 引き返した後で、搬入した貨車に 粘土の積込作業が行なわれている最中でした。 |
||
その後 11時25分に、三番列車が 空車を曳いて到着しました(07号機)。 写真は、手早く機回しを済ませた機関車が、空車を 奥の方へと 押し始めたところです。 一方、制動係の面々は、既に 粘土を積み終わった左側の貨車の方に 乗り移っています。 |
||
採土場の構内には、レンガ造りの古い建物が立ち並んでいて、かつての賑やかさが 偲ばれます。 写真は、機関車が 採土場の奥に 空車を押し終えたところです(07号機)。 この後は、粘土の積載を終えた貨車と 連結します。 |
||
11時半、機関士の指差確認の後 粘土を積んだ三番列車が 採土場を出発して行きました(07号機)。 | ||
12時すぎに、工場の方へ戻って行くと、到着した三番列車が 粘土を ほぼ降ろし終えたところでした(07号機)。 この日は、工場手前から 北側へ分岐する引込線を使って粘土を降ろしていました。 機関車は、機回しを済ませてから、引込線の奥に 貨車を押し込んだ模様です。 |
||
12時15分、引込線から本線に戻ったところで、機関車は 貨車を切り離してしまいました(07号機)。 既に、機回しは終わっているはずですが・・・ |
||
機関車が向かったのは、工場脇にある 給水・給炭設備でした(07号機)。 そして 機関士は、機関車を残したまま 事務所に引き上げてしまいました。 12時を回り、どうやら 昼休みのようなので、私達も 近くの食堂へと 向かうことにしました。 |
||
昼食後に戻ってみると、07号機は 依然として 止まったままで、午後の運転再開まで もう しばらくかかりそうです。 空き時間を利用して、機関庫内を覗いてみると、この日は 僚機の207号機の 点検作業が行なわれていました。 煤けた壁には 「鞍鋼憲法万歲」 の標語が残されていて、文革当時を偲ばせてくれます。 |
||
14時20分、採土場に向かう 四番列車は 伊鴻賓館の南側で撮ることにしました(07号機)。 | ||
15時になると、四番列車が 粘土を積んで戻ってきました(07号機)。 採土場から続いてきた峡谷が 終わる辺りで 撮りました。 ここから先は、掘割区間に入ります。 |
||
15時50分、採土場へと向かう五番列車は、掘割区間にかかる 陸橋の上から狙ってみました(07号機)。 この後は、次の目的地へと向かうため、ガイドさんに 鄭州駅前まで 送ってもらいました。 |