訪問リスト >> 河南省地方鉄路 朝杞線 >> 2011.1 |
河南省地方鉄路 朝杞線 Henan Provincial Railway / Chaoqi Line 2011.1.11 |
レポート : 【 2010.9 】 【 2011.1 】 |
前年の9月に 地方鉄路の廃線跡を見るつもりで 新鄭に立ち寄ったところ、意外にも 一部区間をデュアルゲージに改軌したうえで 存続していることが 確認でき、偶然ながら 貨物列車の走行シーンを眼にすることができました。 中国でも デュアルゲージ区間は非常に珍しいため、その後も 機会があれば 再訪したいと考えていました。 今回は railbus さんも お誘いして、前回同様 鄭州の牛育軍さんの車で 新鄭へ向かいました。 |
|
||
新鄭の街で前泊し、朝の8時過ぎに 機関庫を訪れることにしました。 前回同様、本線(デュアルゲージ)から 分岐する 引込線(ナローゲージ)を辿って行くと、構内の NY380型 ディーゼル機関車が見えてきました。 4ケ月前とは、居並ぶ車両の顔ぶれが少し変わっているようです。 |
||
右前面の傷んだ様子から、交通事故が原因の廃車体かと思われます。 部品確保のために 保管されているのかもしれません。 |
||
その後ろには、正面に "許昌" と描かれた ディーゼル機関車 が停まっていました。 河南省地方鉄路の禹鄲線の許昌で造られた160馬力の機関車だと、後になってわかりました(1603号機)。 こちらも 廃車体のようです。 |
||
更に先へ進んで行くと ターンテーブルがあり、周りには 別のNY380型ディーゼル機関車が停まっています。 | ||
隣の車庫から 話し声が聞こえるので 覗いてみると、職員達が 何と 庫内で焚火を囲んで雑談中でした。 好運なことに 右側の男性が運転士で "これから 機関車を走らせるよ" と教えてくれました。 |
||
庫内には、出力380馬力の 太行52A型 ディーゼル機関車の姿がありました(3828号機)。 |
||
やがて 運転士は機関車に乗り込み エンジンを始動しました(3828号機)。 瞬く間に、庫内に 白煙が充満して行きました。 一方、助手は 車庫の扉へと向かいます。 |
||
暖機運転を 5分程度 行なうと、機関車は 車庫から出てきました(3828号機)。 | ||
片運転台の機関車の後部には、梯子を掴む助手の姿がありました(3828号機)。 構内の端で 彼がポイント操作を行なうと、機関車は 車庫の方にへに戻り始めました。 |
||
始まったのは 貨車の入換作業で、車庫の外や庫内に並んだ貨車を次々に連結すると、長くなった編成を 左手の側線に押し込んで 一段落となりました(3828号機)。 その後は 駅の方に向かうのか? と期待したのですが、機関車は 庫内に戻ってしまいました。 そして運転士から、"今日の運転はこれで終了" と告げられてしまいました(最近は仕業が少ないらしく、実に残念です)。 |
||
折角なので、機関庫に隣接する 新鄭東駅へ立ち寄ってみました(写真 奥に、先ほどの車庫が見えています)。 この駅は デュアルゲージ区間の東の端にあたり、西の方から来た 標準軌の列車は、ここから 渡り線を経て 国鉄京広線に 進むことになります。 整備されたばかりの構内には、国鉄の東風4型ディーゼル機関車が停車していました(右 0759号機、左 3110号機 など)。 |
||
続いて、デュアルゲージ区間の西の端(馬塞駅)も 訪れてみることにしました。 馬塞駅の手前には、S323省道をオーバークロスするための真新しい築堤が設けられています。 ナローゲージの列車が走れば、この辺りまで追いかけて 撮ってみるつもりでした。 右側のキロポストから、"新鄭東起点 13km"の地点だとわかります。 |
||
築堤の先で S323省道を跨ぐのは、ご覧のような立派なアーチ橋です。 こちらも デュアルゲージ化に際して 整備されたものです。 橋の先には、馬塞駅の白い駅舎やヤードをのぞむことができます。 |
||
橋梁を通り抜け、馬塞駅の構内から 新鄭方面を振り返ってみたところです。 |
||
先ほど見えていた 馬塞駅の駅舎です。 この駅の北側には 趙家塞煤砿 という炭砿があり、標準軌の引込線で結ばれています。 一方 ここから先 西へ向かう本線区間は、ナローゲージのまま 残されています。 |
||
駅舎の中には、構内配線の表示板がありました。 左側が 新鄭方面(デュアルゲージ)、右側が 朝陽溝方面(ナローゲージ)、そして下側が 趙家塞煤砿に向かう引込線(標準軌)です。 職員によると、この駅を通るのは 殆どが 趙家塞煤砿からの石炭列車で、朝陽溝方面の列車は 滅多にないようです。 この後は 車で鄭州空港へ送ってもらい、上海経由で帰国しました。 今回は デュアルゲージ区間での走行シーンが見れなくて、ご一緒いただいた railbusさん には 申し訳ないことをしました。 |